はじめに:eラーニング動画、何から始めればいい?機材選びの不安を解消!
「eラーニング動画を自社で作ってみたいけど、機材って何が必要なの?」
「高価なプロ機材じゃないとダメ?」「種類が多すぎて選べない…」
そんな疑問にお答えします。実は、最初から高額な機材を揃える必要はありません。
今回は、eラーニング動画を“まず始める”ために必要な最低限の機材構成と、予算に応じた選択肢、そして失敗しない選び方のポイントをご紹介します。
これさえ読めば、今日からあなたも動画クリエイターの第一歩を踏み出せます!
Part 1: まずはここから!パソコンだけでeラーニング動画を始める方法
💻 カメラ:パソコン内蔵カメラで十分スタートできる理由
「最低限で始める」なら、お手持ちのパソコンの内蔵カメラで十分です。最近のノートPCに内蔵されているHD対応カメラがあれば、講師の顔出しや簡単な解説動画は問題なく制作できます。
OBS Studioなどの無料ソフトを使えば、明るさやフレームの調整も可能です。
🎤 マイク:内蔵マイクで音声も録音可能
「動画の命は音」と言われるほど音声は重要ですが、最初はパソコンに標準搭載されているマイクで録音することも可能です。
もちろん、音質を高めたい場合は外部マイクを使うこともできますが、まずは内蔵マイクで問題ありません。
📌 スマホは「教材素材の撮影用」に特化する
スマホを“Webカメラ代わり”に使う必要はありません。通常の録画では、パソコンの内蔵カメラでOKです。
スマホの強みは「手軽な高画質撮影」です。講義で使用する資料や実物の様子、作業手順などを撮影するための補助機材として活用しましょう。撮影した素材をPCに取り込み、OBSなどで動画に組み込むイメージです。
Part 2: ワンランク上の品質を目指すなら?段階的な機材アップグレード
🎙 よりクリアな音声のために:USBマイクやオーディオインターフェース
音質は動画の印象を大きく左右します。視聴者がストレスなく内容に集中するためにも、クリアな音声は非常に重要です。
- USBマイク: パソコンに繋ぐだけで手軽に高音質化が図れます。クリアで安定した音声収録が可能です。
- オーディオインターフェース+マイク: より本格的なスタジオ品質に近づけたい場合に検討します。
📷 より良い画質のために:外付けWebカメラ
内蔵カメラからのステップアップとして、外付けWebカメラもおすすめです。
画質向上はもちろん、より広い画角をカバーできたり、オートフォーカス機能が優れていたりするモデルもあります。高画質な一眼レフなどを検討する前に、まずはWebカメラから試すのがおすすめです。
Part 3: あなたに最適な機材選びのポイントと構成例
「失敗しない」機材選びには、**「予算」「目的」「現在の環境」**の3つの視点が重要です。
プラン | 機材構成 | 特徴・メリット |
A:とにかく簡単に始めたい | 内蔵カメラ+内蔵マイク | PCがあれば即スタート!初期費用ほぼゼロ。 |
B:まずは音質を重視したい | 内蔵カメラ+USBマイク | 声が聞き取りやすくなり、動画の印象UP。 |
C:画質も音質もバランス良くアップしたい | 外付けWebカメラ+USBマイク | 視聴者にストレスのない高品質な動画に。 |
D:本格的なスタジオ品質を目指したい | 外付けカメラ+AG06+高音質マイク | よりプロフェッショナルな表現が可能に。 |
まとめ:完璧を目指すより「まずは始める」ことが成功の第一歩
eラーニング動画制作は、完璧な環境を揃える前に、まずはスタートすることが大切です。
「最低限で始めて、必要に応じて機材を足していく」。このスタイルで、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
機材選びに迷った時も、その先の動画制作ノウハウも、弊社がサポートします。
あなたの知識を動画コンテンツとして形にするお手伝いをさせてください。
eラーニング動画の内製化、専門家と一緒に始めませんか?
>>eラーニング動画制作の内製化サポート「e-SAPO」の詳細はこちら